スポンサーリンク
石川県立看護大学 | 論文
- 実践現場におけるベストプラクティスの試み : 食と排泄を通して(日本老年看護学会第13回学術集会)
- 北陸地方の事業場におけるメンタルヘルス教育の取り組みについての統計的研究
- 基礎看護方法論に学生の思考力を育む教育方法を導入して : 学生の思考パターンの分析から
- 子どもに対する世話体験や触れ合い学習が青年期の対児感情や育児観に及ぼす影響
- 子育て不安と乳幼児の虐待の現状とその背景
- 小児の特発性および心因性胸痛の臨床的検討
- O-051 祖母の子育て支援態度に関係する要因(Group9 祖父母,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 訪問看護ステーション利用者における感染リスクが高い医療処置実施状況 : 医療機関併設の有無による比較
- 在宅における感染管理を必要とするケアの実態 : 石川県内訪問看護ステーション利用者を対象として
- 基礎看護方法論に学生の思考力を育む教育方法を導入して : 学生の収集した情報に焦点をあてて
- 大学院修士課程における老年看護学CNS教育 : 老人看護CNS教育課程の現状と課題(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 個人情報保護法と老年看護のあり方(分科会「教育研究の場」話題提供,個人情報保護法と老年看護のあり方,研究・教育活動推進委員会:平成17年度ワークショップ報告)
- 司会の言葉
- 看護現象の着眼と研究の方法 : 質的研究を中心に
- 薬学6年制教育導入へ向けての試験的ESP授業とその評価(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- 学会報告 第45回大学英語教育学会(JACET)全国大会--「授業学」研究への取り組み
- 6年制導入後の薬学英語教育の目的・必要性・到達目標値の明確化へ向けて : その第1歩:薬剤師に必要な英語力の認識(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 日本人留学生(青年期後期)の異文化体験とアイデンティティー--事例研究より
- HCV由来肝硬変・肝がん患者が語る病みの経験
- 在宅療養者の褥瘡発症と看護ケアとの関連 : 全国訪問看護ステーション利用者の調査から