スポンサーリンク
盛岡赤十字病院 呼吸器科 | 論文
- 2.気管内腫瘍にレーザー焼灼後Yステントを留置した1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 100 成人気管支喘息におけるHFA-BDP(キュバールTM)の有用性の検討(気管支喘息-治療(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel(200 mg/m2)+Carboplatin(AUC 5)併用化学療法の有効性,安全性の検討
- 進行/再発非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Paclitaxel併用化学療法の有効性および安全性の検討
- WS1-3 再発小細胞肺癌に対するアムルビシンとノギテカンの無作為化第II相試験(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-73 レクリングハウゼン病に合併した多発性気管気管支脂肪腫の一例(示説 7)
- 23. いわゆる「警告うつ病」と考えられた膵がんの1例(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 12.高齢者医療における心身医療の役割について(第43回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 3.心身症外来における生育歴調査票の活用について(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 腎疾患におけるAngiotensin I 変換酵素遺伝子多型の意義
- 402 気管支喘息患者の発症別分類による分析
- 206 岩手県における空中飛散イネ科花粉予報についての検討
- 95 気管支喘息治療における吸入ステロイド薬の現状と変遷 : 平成7年, 8年岩手吸入療法研究会アンケート結果より
- 30 軽症喘息患者が何故高度発作になるか
- MEP3 喘息死
- 3. 気管支喘息の段階的教育とパートナーシップ (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- アスピリン喘息と喘息死 (特集 アスピリン喘息)
- 541 気管支喘息患者を新しい分類で分析して
- 534 岩手県における空中飛散スギ・ヒノキ科花粉調査・予報
- 124 ヒスタミン分解酵素(HMT)遺伝子の多型性と気管支喘息との関連について