スポンサーリンク
甲南大学経済学部 | 論文
- 日本は本当に円建てで資本を輸出しているのか?
- 人的資本形成と労働輸入政策
- 日本のエクイティファイナンス-1-
- 日本のエクイティファイナンス-2-
- 労働倫理の「衰退」をめぐって
- 日本からの外国人労働者--ハワイ日本人移民の労働小史
- 「サ-ビス化」社会と労働の変貌--現代経済文化の一断面
- 労働と価値--サ-ビスについて
- 労働と目的--手段的活動論について
- 活動と選択
- 分業と社会-下-労働の社会的分析のための覚書
- 分業と社会-上-労働の社会的分析のための覚書
- 岡田与好著, 『自由経済の思想』, 東京大学出版会, 1979年7月刊, 202頁
- 資源節約技術の国際比較--OECD産業連関表を用いて
- 中国多部門計量モデルの開発
- High-Frequency Forecasting Model for the Japanese Economy : An Application of the Principal Components Approach :The Commemoration Number of Prof.Tsuyoshi Shirasugi and Prof.Kiyoaki Kobayashi
- Japanese Household Consumption and Survey Date
- IT革命と今後の経済の行方 : 現状分析と政策課題 (経済学部50周年記念号II)
- 連鎖型指数について : 経済構造との関連で (永友育雄教授退職記念号)
- グロ-バル・ファイナンス・リスクへの対応 : 市場、投資、政策、情報、銀行、理論の限界と制度能力の向上