スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質調査総合センター | 論文
- 地下温度からみた東京低地における地下水環境変化の評価
- GPS-VRS-RTK方式による短時間・高精度位置測定技術の解説
- 富士山北麓西湖の水質と湖底湧水
- 北海道東部,根釧原野および斜里平野における約3万5千〜1万2千年前のテフラ層序と後屈斜路カルデラ火山の噴火史
- O-108 タイ国, サ・ケオーチャンタブリー地域のペルム紀 : 三畳紀付加コンプレックスの古地温度構造
- 利尻火山, 沓形溶岩流の噴出年代 : 溶岩直下の腐植質シルト層に含まれる炭化木片のAMS ^C年代に基づいて
- O-279 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸の貝形虫とその生息環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 海浜堆積物の地中レーダ記録 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- 地中レーダの海岸平野研究への応用 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
- 2006年7月17日ジャワ島南西沖地震津波による被災状況と土砂移動現象
- 地中レーダーによる海浜調査
- 海岸前進により形成された浜平野の地中探査レーダーによる調査
- 九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
- 弓ヶ浜半島における地中探査レーダー調査結果(概報)(8.海洋地質)
- 地中探査レーダーによる砂浜海岸の地下構造調査
- P-19 大町海山基底部に露出する肥沃なレルゾライト質蛇紋岩の起源(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- 雲仙火山北東部における浅部低比抵抗域と熱水の関係
- B43 雲仙火山北東部における浅部比抵抗構造と熱水の流れ(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 地球シミュレータを用いた二酸化炭素地下貯留シミュレーション(地球温暖化と異常気象)