スポンサーリンク
産業医科大学 皮膚科学 | 論文
- 外陰部巨大乳房外 Paget 病の1例
- Erosive Adenomatosis of the Nipple
- ステロイド外用剤は等量の保湿剤との混合によりその効果は減弱しない : カラゲニン浮腫モデルによる検討
- 硬化性神経周膜腫の1例
- 52 Neurometer(R)を用いたアトピー性皮膚炎患者の皮膚知覚閾値の検討
- 塩酸オロパタジン内服によるアトピー性皮膚炎患者の血中サブスタンスPとTh17細胞割合への影響
- MS10-8 リンパ球刺激試験高陽性率を示す新しいタイプの薬疹型(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 菓子パンが原因食でアスピリンと運動の同時負荷によって誘発可能の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
- 乾癬および他のTh17細胞が介在する皮膚疾患
- 月経に関連した外陰部皮膚症状に関するアトピー性皮膚炎患者へのアンケート調査
- 外用レチノイド全般
- EVS3-1 皮膚科からみたアトピー性皮膚炎の病態と治療管理(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6-2 薬剤アレルギーにおけるDLST(薬物アレルギーの診断と治療の進歩,シンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臍部に生じた脂漏性角化症の一例
- 光線療法の作用機序 : UVBとPUVA療法の細胞学的メカニズム
- アレルギー・免疫の知識を美容皮膚科診療に生かす
- EVS5-3 表皮細胞からみたかゆみ治療戦略(アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S11-3 薬剤性過敏症症候群とヒトヘルペスウイルス(ウイルス感染とアレルギー,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 薬疹として発症した丘疹-紅皮症
- 皮膚免疫学を理解する(III) : 皮膚疾患の病態を最近の話題から探る