スポンサーリンク
産業医科大学第二内科 | 論文
- 運動トレーニングは安静時血中カテコーラミンとnatural killer細胞活性を増加させる
- 30) Cypher stent近位部のpersistent incomplete stent appositionが遠隔期のステント血栓症に関与した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30)薬剤不応性の難治性冠攣縮により心筋梗塞を発症した心カテ合併症2症例の検討(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21)慢性腎不全患者における冠血流調節機能(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 59)心室ペーシング部位の違いによる血行動態の相異(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 神経調節性失神患者に対する起立調節訓練の治療継続性と失神再発に関する検討
- 68)左室流出路圧格差が著明な自然変動を呈した閉塞性肥大型心筋症の一例 : PTSMAの効果も含めて(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 後縦隔膿瘍の増大により循環不全に陥った1症例
- 開業医と救急隊の連携により心室細動から蘇生・社会復帰した肥大型心筋症の1例 (報告集 第27回 東京CCU研究会) -- (救急隊搬送事例報告)
- 19) 発症37時間後のlate reperfusionによりrhythm disturbanceが改善,良好な予後が得られた急性下壁心筋梗塞の一例
- 1066 レプチンの冠動脈側副血行路形成に与える影響について
- 40.冠動脈疾患における血清レプチン濃度とBMIの検討
- 56) 高齢者における圧受容器反射感受性の臨床的意義
- 35)冠動脈疾患におけるレプチンの検討
- 36. 自律神経機能検査としての圧受容体反射 : 心拍変動解析との比較 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 健常若年成人におけるトレッドミル短時間亜最大運動負荷前後のNatural Killer(NK)細胞活性とホルモン濃度変化
- ペースメーカ患者における睡眠呼吸障害の発生頻度とペーシング治療の効果
- 45)突然死を2度回避し得た著明な右室内圧較差を伴う閉塞性肥大型心筋症の一例
- 35) 左側アプローチ法によるAV junction ablationの有用性に関する検討
- 25) 胸骨正中切開によるペースメーカーリード抜去手術 : そのpit fallと注意点