スポンサーリンク
産業医科大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 月経に関連した外陰部皮膚症状に関するアトピー性皮膚炎患者へのアンケート調査
- 外用レチノイド全般
- EVS3-1 皮膚科からみたアトピー性皮膚炎の病態と治療管理(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6-2 薬剤アレルギーにおけるDLST(薬物アレルギーの診断と治療の進歩,シンポジウム6,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臍部に生じた脂漏性角化症の一例
- 光線療法の作用機序 : UVBとPUVA療法の細胞学的メカニズム
- アレルギー・免疫の知識を美容皮膚科診療に生かす
- EVS5-3 表皮細胞からみたかゆみ治療戦略(アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S11-3 薬剤性過敏症症候群とヒトヘルペスウイルス(ウイルス感染とアレルギー,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 薬疹として発症した丘疹-紅皮症
- 皮膚免疫学を理解する(III) : 皮膚疾患の病態を最近の話題から探る
- 紫外線と免疫機能
- 光アレルギーの発症機序と対策
- ES3 抗アレルギー薬の表皮角化細胞に対する免疫調整作用(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S3-4 アトピー性皮膚炎の難治化・慢性化への介入(アレルギー疾患の難治化・慢性化への介入, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚免疫学を理解する(II) : アレルギー性接触皮膚炎
- 高齢者の皮膚リンパ腫の治療
- 皮膚免疫学を理解する(I) : 皮膚免疫とリンパ球の基礎知識
- 光アレルギーの発症機序と対策
- 小児光線過敏症の診断とスキンケア