スポンサーリンク
琉球大農 | 論文
- 20-11 石炭灰と古紙の混合造粒による国頭マージの地力改善(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その5) 石炭灰、スラリー粘土および古紙による試作土(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 街路樹剪定枝と豚糞尿によるジャーガル土壌の改善(20. 土壌改良資材, 2004年度大会講演要旨集)
- 緑肥植物の生育に関する研究 : セスバニアのリン吸収特性(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-2 沖縄に分布する土壌と化学肥料との関係 : (その1)国頭マージの分散・凝集に及ぼす化学肥料の影響(22.環境保全)
- 20-6 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : 沖縄における強害帰化雑草の発生に及ぼすコーヒー粕施用の影響(20.土壌改良資材)
- 20-5 コーヒー粕の農業利用に関する研究 : コーヒー粕施用による土壌物理性の経時変化(20.土壌改良資材)
- 15-3 廃棄物等の混合造粒による人工土壌の開発と利用 : (その3)国頭マージと泥灰岩や雑草等による試作土(15.土壌保全)
- 125 活性染色法でみた数種CAM、C_4植物のホスホエール・ピルビン酸 : カルボキシラーゼの特性
- 60 数種CAM,C_4植物におけるホスホエノール・ピルビン酸カルボキシラーゼ(PEP-C)特性の差異
- 59 サトウキビ野生種における光合成特性(1)
- 61 パインアップルの物質生産に関する研究 : 第4報 日長がCAM型ガス交換に及ぼす影響
- シロアリと菌類の共生
- (419)本邦の南北端のカブモザイクウイルスゲノムは同一のリコンビネーションサイトを持つと思われる(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 29 海水による湛水が酸性中和土壌のEh変化と鉄・マンガン溶出に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 8-23 低リン酸含量の暗赤色土におけるリン酸施用量の決定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-18 バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作(第3報) : 有機質資材の腐朽化に及ぼす要因(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-11 バガスとオガクズを利用した腐葉土の試作(第2報)(2.土壌有機および無機成分)
- オビスギ心材(Cryptomeria japonica D.Don)
- イネP1遺伝子の光合成に及ぼす影響