スポンサーリンク
琉球大学医学部第二内科学教室 | 論文
- 心房細動に対する高周波ホットバルーンカテーテルを用いた肺静脈口全周囲アブレーションの治療効果 : 新しい解剖学的アプローチ法の可能性と安全性
- 頚動脈ステント治療により洞不全症候群が顕性化した一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 体表12誘導心電図で順行性伝導が明らかでなかったWPW症候群の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- ステロイド投与により房室伝導障害が改善した心サルコイドーシスの一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 局所心房細動における肺静脈開口部または内部で記録される肺静脈電位および心房電位の意義
- メルカゾール内服により汎血球減少が著明に改善した骨髄異形成症候群合併バセドウ病の1例
- 71) 当科におけるfocal Afに対するカテーテルアブレーション
- 核内受容体PPAR, レチノイドX受容体,甲状腺ホルモン受容体と2型糖尿病
- 90) Enhanced A-V nodal conductionを合併した間歇性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P499 インスリン抵抗性症候群の冠動脈攣縮におよぼす影響
- 0587 糖尿病ラットにおける心機能障害とカルシウム過負荷の関連 : nifedipine長期投与の効果
- 虚血・再灌流糖尿病ラット心機能障害におよぼすnifedipine慢性投与の効果 : 細胞外〔Ca^〕過負荷との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 体質と自己免疫性甲状腺疾患--バセドウ病・橋本病
- バセドウ病に伴うIgE上昇とインターロイキン-4受容体α鎖遺伝子多型との関連
- NIDDM患者で高血糖正常化にともなうインスリン分泌能回復とその機序
- 同側副腎に褐色細胞腫を合併した原発性アルドステロン症の1例 (内分泌--興味ある症例) -- (副腎)
- Cytotoxic T Lymphocyte Antigen (CTLA)-4遺伝子多型とヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)-1感染 ; 日本人橋本病における関連性
- 甲状腺機能低下症 (DATAで読み解く内科疾患) -- (内分泌・代謝)
- 抗甲状腺剤とワーファリンを投与中, 甲状腺ホルモンとPT-INRが同期しつつ複雑に変動したバセドウ病の1例
- 放射性ヨード治療後に Pretibial myxedema を発症した Basedow 病の1例