スポンサーリンク
玉川大学ミツバチ科学研究施設 | 論文
- 昆虫がつくり出す健康補助食品
- ミツバチとその生産物の利用 (特集 虫を食べる文化)
- C221 アブラムシの捕食性天敵、ヒラタアブの人工飼料の開発(一般講演)
- 腐蛆病予防薬のミツバチ生産物への移行と残留
- D217 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)の亜種内変異についてIVITS2領域の塩基配列の解析(分類学・系統学・進化学 形態学・組織学 発生学・遺伝学)
- G228 トウヨウミツバチのミトコンドリアDNA多型(分類学 進化学)
- D306 マルハナバチ蜂蜜の特性と生成過程(生理学 生化学 発生学 遺伝学)
- ミツバチ蜂児の食品としての有用性 (特集 ミツバチの食品利用の可能性)
- 国際プロポリス会議
- 第36回アピモンディア,バンクーバー大会に参加して
- 第3回アジア養蜂研究協会大会報告
- 熱帯におけるポリネ-ションと養蜂
- 講座 プロポリスの多様性とその機能の利用
- 補完代替医療素材としてのプロポリス
- 成分分析からみたプロポリスの多様性 その2 日本産プロポリス
- UVスペクトルおよびクロマトグラフィー分析からみたプロポリスの多様性
- 成分分析からみたプロポリスの多様性 その1 外国産プロポリス
- ミツバチの巣板利用特性から見た巣枠の形状 -趣味養蜂の普及に向けて-
- 「ミツバチの知恵」を支える用語
- 日本の養蜂とミツバチ生産物