スポンサーリンク
獨協医科大学第一小児科 | 論文
- 192 アレルギー性気道疾患小児のアデノイド擦過標本からのロイコトリエン(LT)の分離
- ベビ-パウダ-による窒息死の1乳児例および犬による吸入実験成績
- 乳幼児喘息に対する early intervention のあり方
- 4 小児喘息の喀痰検査(気道炎症の臨床的指標)
- 1 小児における吸入ステロイドへadd onする薬剤 : 外来症例を中心に
- 高度肥満に合併する睡眠時無呼吸に対する扁桃・アデノイド切除術前後の睡眠時呼吸モニタリング
- 1 アレルギーマーチからみた小児アレルギー性鼻炎の治療(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 6 環境要因4. 感染(シンポジウム11 小児アレルギー性疾患発症要因 : 最近の研究成果から)
- 栃木県における学校検尿
- 2. 鼻粘膜・アデノイド擦過細胞診によるアレルギー疾患の発症の予知と予防 (10 アトピー素因 : 発病の予知とコントロール)
- 53 モルモット冷水皮膚反復刺激による気管・気管支・肺・迷走神経中のサブスタンスP (SP) への影響
- MEP10 神経伝達物質 (とくに気道拡張系) についての最近の研究成績
- 345 モルモット水鍛練療法 (冷水浴反復刺激) による、気道反応性の変化
- 3. ストレスと神経ペプタイド (16 分子細胞レベルからみた心身医学)
- はじめに (10 アトピー素因 : 発病の予知とコントロール)
- EIAよ Neurogenic inflammation
- 非アドレナリン非コリン作動性神経(NANC)の作用を調節する薬物 : (2)抑制性NANC神経を活性化する薬物
- 372 CRFのモルモットにおける抗原誘発気道血管透過性亢進に対する抑制効果
- 呼吸器疾患と自律神経(アレルギーを含む)
- 439 Cold air吸入前処置のタキキニンによる抗原誘発モルモット気道収縮増強作用