スポンサーリンク
獨協医科大学日光医療センター循環呼吸器内科 | 論文
- 心室頻拍で発症した両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 105 プロスタグランディン系薬剤の気管・気管支壁循環に与える影響について : 動物実験による基礎的検討(形態・機能 3)
- 22 慢性呼吸器疾患々者に対する消炎酵素剤 : (セアプローゼ S)の有用性について(慢性気道疾患)
- S-4 Multislice CTによる肺がん一次検診 (微小肺癌をめぐって : スクリーニングから治療まで)
- E-18 気管支鏡の各種麻酔方法に関するアンケート調査について(麻酔方法)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-17 静脈麻酔を使用した無意識下気管支鏡検査(麻酔方法)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 低酸素性肺血管収縮に対するニトログリセリンの効果 : 左右肺分離計測による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1.アルゴンプラズマ凝固法(argon plasma coagulation: APC)にてメタリックステント内腔への浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P9-6 アルゴンプラズマ凝固法にてメタリックステント内腔の浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の一例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23.肺高血圧症に対するクエン酸シルデナフィル投与の臨床的検討(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 0519 相対的陰圧の左房壁伝達時間 : 経食道パルスドップラー心エコー法を用いた僧帽弁E波開始から肺静脈拡張期波開始までの時間差による左房コンプライアンスの検討
- 肺循環障害とストレス
- アルコール性肝障害におけるAmpelopsis brevipedunculata (Maxim) Traut V.の抗脂肝作用とその臨床的効果 (特集 第9回日本未病システム学会論文集)
- 間質性肺炎におけるAmpelopsis brevipedunculata (Maxim) Traut V.の線維化抑制作用とその臨床的効果 (特集 第9回日本未病システム学会論文集)
- 開胸下肺動脈内塞栓摘出術により救命し得た広範囲肺血栓塞栓症
- 67)心不全におけるPEEP時右室拡張能の評価
- 0770 慢性肺性心における右室壁心筋血流と代謝との相互関連
- 左腎動脈の閉塞と右腎動脈走行異常を認めた腎血管性高血圧症の1症例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 肺高血圧症を伴った両室型肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 108 経内視鏡的水素クリアランス法による気管支粘膜下組織血流量測定に関する試み : (第 3 報)萎縮性変化に関する研究(気管支循環)