スポンサーリンク
獨協医科大学形態病理学 | 論文
- 118. 小児の肝悪性腫瘍の細胞像 I.肝芽腫の3例(消化器5 : 肝)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 傍骨性脂肪腫の1例
- 209. 後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の一例(リンパ・血液I)
- 2. 胃の非上皮性腫瘍の細胞診 : 細胞採取の工夫と細胞診の役割(消化管非上皮腫瘍の細胞診)
- 284 皮膚筋炎に合併した後腹膜黄色肉芽腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 15.膵嚢胞腺癌の1例(消化器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 60.胃悪性リンパ腫の検討 : その診断における細胞診の役割(消化器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 線維肉腫所見を伴った隆起性皮膚線維肉腫の1例
- Flow Cytometry を用いたPCNA解析の骨軟部腫瘍への臨床応用
- 腸骨に浸潤した胞巣状軟部肉腫の1例
- Para-articular chondroma の2症例
- In Vitro での超純水による殺細胞効果 : 温度による影響
- 病巣掻爬後治癒した血管拡張型骨肉腫と診断されている一症例
- 骨軟骨腫様病変を伴った傍骨性脂肪腫の一例
- 組織学的に単発性骨嚢腫と鑑別を要した Desmoplastic Fibroma
- 脳動脈硬化の病理形態学 (特集 脳血管障害の臨床--最近のトピックス)
- 中枢神経系領域の術中細胞診における細胞塗抹法と標本作製基準の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 脳血管の老化と脳血管障害 (特集 神経系と老化)
- 下部肋骨に発生した低悪性骨腫瘍の治療経験
- ヒト悪性骨・軟部腫瘍細胞株におけるサイトカイン遺伝子発現の検討