スポンサーリンク
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー) | 論文
- SY1-2 シミュレーターを用いた気管支鏡訓練の有用性と問題点(気管支鏡の教育,シンポジウム1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-4 局所麻酔下胸腔鏡下治療が施行された急性膿胸症例の臨床的検討(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 29.局所麻酔下胸腔鏡で診断したアスペルギルス膿胸の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O20-3 喘息発作におけるMultiplex PCRを用いた上気道感染ウイルス検出頻度の検討(感染と喘息,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-1 ハチアレルギー治療の現状(シンポジウム11 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序,効果,そして問題点,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O86-3 喘息合併,気管・気管支壁肥厚,縦隔リンパ節腫大を認めたIgG4関連肺疾患の1例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-3 喘息症状発現時におけるICS/LABA配合剤の適時増量効果についての検討(ICS/LABA配合剤1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O70-5 各種間質性肺炎における気管支肺胞洗浄液(BAL)中のサイトカインとケモカイン濃度の検討(自己免疫・サイトカイン,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-053 Mometasone furoate (MF)による末梢気道炎症抑制効果の検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-238 鼻排出呼気一酸化窒素(Nasal NO)の臨床的意義(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P/O-052 Mometasone Furoate (MF)とSalmeterol/Fluticasone Propionate配合剤(SFC)の気管支拡張効果の比較検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(ES7 膠原病の臓器障害の最新治療,イブニングシンポジウム7,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21.胸腔鏡検査で診断したdesmoplastic small round cell tumor (DSRCT)の1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-372 臓器病変による血清IgG4高値患者のクラスター解析 : IgG4関連疾患は血清IgG4高値患者中の独立した一群である(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- P/O-371 IgG4関連胸膜炎臨床像の解析 : IgG4関連胸膜炎は硬化病変を伴うIgG4関連疾患とは異なる(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- 18. 多発性斑状スリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支内早期肺癌に対するPhotodynamic Therapy(PDT)の有用性
- 外来化学療法室において抗TNFα抗体療法を受けている患者の意識調査
- 左肺動脈欠損に合併した閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例
- 獨協医科大学病院呼吸器・アレルギー内科におけるHIV感染患者の解析
スポンサーリンク