スポンサーリンク
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー) | 論文
- 36 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造とその構造におよぼすPAFの影響について
- 148 気管支喘息患者の肺胞マクロファージの微細構造の検討(BAL (1))
- 302 気管筋のGlucocorticoid receptorの性質
- 301 気管筋におけるGlucocorticoid receptorの存在
- 142 気管支喘息患者の気管支粘膜における好酸球浸潤と呼吸機能およびその微細構造の検討
- 47 多核白血球遊走因子(fMLP)モルモット気管内注入によるPAF阻害剤(CV3988), 5-lipoxygenase阻害剤(AA-861)の肺組織変化への影響
- 24.局所麻酔下胸腔鏡検査にて隆起性胸膜病変を認めたマクログロブリン血症の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- D-9 気道上皮被覆液マイクロサンプリング法(MS法)による気管支喘息症例の気道炎症評価
- 気管支喘息における血清および喀痰 Eosinophil Cationic Protein濃度の測定
- 気管支喘息患者喀痰中可溶性インターロイキン-2受容体の測定
- 271 気管支喘息・慢性肺気腫・喘息様発作を伴う慢性肺気腫の fenoterol hydrobromide および ipratropium bromide 吸入に対する反応性の検討 : 第2報
- 191 運動誘発喘息における遅発型反応出現,気道過敏性亢進及び,喀痰中Creola bodyの出現に関する検討
- 急性喘息発作時におけるCreola Bodyと喀痰中Eosinophil Cationic Proteinの関係およびその臨床的意義
- 175 気管支喘息・慢性肺気腫・喘息様発作を伴う慢性肺気腫のfenoterol hydrobromideおよびipratropium bromide吸入に対する反応性の検討
- 気管支喘息患者における喀痰中Creola Bodyの出現と気道過敏性の関係について
- 261 気管支喘息患者喀痰中のmajor basic protein, 分泌型IgA, IgGおよびアルブミン濃度の関係
- 257 抗原吸入誘発後の喀痰中major basic protein (MBP), eosinophil cationic protein(ECP)及び血清中ECPの変化について
- 247 発作入院後連日喀痰中Creola bodyと血中, 喀痰中eosinophil cationic protein濃度を測定した気管支喘息の1例
- SY1-2 第6次気管支分岐部末梢側20mm以下の病変の気管支鏡診断 : Virtual bronchoscopyの有用性と問題点(末梢気道病変の診断と治療,シンポジウム1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 491 発症1年未満の気管支喘息患者の気道粘膜生検像の検討