スポンサーリンク
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所 | 論文
- 窒化ホウ素の新世界 : sp^3-結合性5H-BNのレーザー・プラズマ複合化プロセスによる成長機構および紫外発光・電界電子放出特性
- ナノチューブを超えるFED向け新型窒化ホウ素電子エミッター薄膜 (特集 どこまで進化!?3大FPD技術--大薄精速のニーズに材料はどこまで応えられるか)
- 新型BN薄膜による電界電子放出 : 作成法・特性・デバイスの試作(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- ナノチューブを超えるFED向け電子材料 新型窒化ホウ素薄膜の開発
- コンビナトリアルガラス合成法の現状と展望 (特集 ガラスおよびフォトニクス材料)
- 陽極酸化アルミナ多孔質薄膜を用いた酸化チタン光触媒の作製 (ワイド特集 最新・光触媒と標準化の動向) -- (最新光触媒の開発と応用)
- 板ガラスの機能化
- 新ガラス創製への期待 (新春特集 新世紀のマテリアルハイウェイ--コンビナトリアル技術による材料開発)
- ガラス研究手法のコンビナトリアル化--ガラス形成領域探索法について (特集 コンビナトリアル・ケミストリー)
- 光学材料の最新動向 -赤外透過材料-
- 光分解法によるガラス表面の機能化
- 多様なナノ構造作製に応用可能な陽極酸化法
- 前進を続けよう
- 塩化物イオン及び臭化物イオン添加フッ化アルミニウム系ガラスにおける希土類金属イオンの酸化還元平衡
- 25pTJ-12 正八面体対称ホウ素クラスターの構造安定性(25pTJ ゼオライト・DNA,領域7(分子性固体・有機導体))
- ダイヤモンド紫外線センサとセンシング物理 (センサ応用特集)
- 窒化アルミニウム/ダイヤモンドヘテロ接合を用いた電界効果トランジスタ
- シュリーレン法によるガラス均質度の解析 (特集 評価)
- 陽極酸化法によるナノ構造の制御と機能化 (特集 NIMSプロジェクト 新材料創出を可能にする粒子プロセスの開発と応用(1))