スポンサーリンク
独立行政法人情報通信研究機構 知識創成コミュニケーション研究センター | 論文
- E-012 大規模記事群からの数値固有表現情報のテキストマイニング可視化(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 非階層関係にある関連語集合の抽出と発想支援への適用
- E_003 検索に有効な知識の自動獲得 : 質問拡張を超えて(E分野:自然言語)
- LE_005 受け身文の能動文への変換における機械学習を用いた格助詞の変換に関する実験(E分野:自然言語)
- LE_001 テキストからの主要数値ペア群の抽出とそのグラフ化(E分野:自然言語)
- 事態の捉え方に関する副詞辞書の構築
- 日本語発話文における敬語の誤用を指摘するシステムの開発
- Web文書集合からの専門用語獲得(自然言語,情報処理技術のフロンティア)
- MuSTデータを利用した自動動向調査システムの開発(情報可視化,テキスト情報の要約と掲示に関わる自然言語処理シンポジウム及び一般)
- グループ・ディスカッションの相互行為過程の評価と分析のための指標 : フォーカス・グループ・インタビューデータの分析から
- 話し言葉における引用節の自動認定および引用符の付与(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- エラータグ付き学習者コーパスから見る日本人の英語習得過程の分析(言語の学習・教育)
- 通信・放送機構 適合型コミュニケーション技術の研究開発
- 話し言葉の接続詞「で」の特徴(自然言語)
- 用例に基づく手法と機械学習モデルの組合せによる訳語選択
- 表層表現に着目した自由回答アンケートの意図に基づく自動分類
- 対話テキストにおける意味と談話 : 複層意味フレーム分析による試み(深い言語処理のためのフレームワーク)
- 意味役割名と意味型名の区別による新しい概念分類の可能性 : 意味役割の一般理論はシソーラスを救う?(推論・意味)
- 意味役割名と意味型名の区別による新しい概念分類の可能性 : 意味役割の一般理論はシソーラスを救う?(推論・意味)
- 意味フレームを用いた知識構造の言語への効果的な結びつけ(知識獲得,知識表現,生成)