スポンサーリンク
独立行政法人建築研究所 | 論文
- 101 高靭性セメント系押出成形材のひび割れ後の曲げ性状の決定要因に関する研究(材料施工)
- 1339 高靭性セメント系押出成形部材の曲げ性状の予測手法に関する研究 : その3 ひび割れ後の挙動の決定要因(ECP,ALC,左官(1),材料施工)
- 2019 大地震時における建築室内での人間挙動と避難行動可能性に関する振動台実験
- 流入閉口部通気特性評価法の開発及び通気特性データベースの構築
- 41382 領域分割法を用いた数値シミュレーションによる通風室内気流予測に関する研究(通風モデル,環境工学II)
- 41378 開口部の通風性能評価に関する研究 その26 : 局所相似モデルを組み込んだCOMISモデルによる住宅の通風量予測評価(通風モデル,環境工学II)
- 41377 開口部の通風性能評価に関する研究 その25 : 局所相似モデルを組み込んだCOMISモデルによる通風量予測の精度検証(通風モデル,環境工学II)
- 40455 CFDによる周期境界条件を用いた市街地建物の風圧係数分布予測に関する検討 その2 : 様々な住宅形状及び建蔽率における検討(都市風環境,環境工学I)
- 41420 密集市街地における通風を考慮した開口部配置計画手法に関する研究(通風モデリング,環境工学II)
- 41419 開口部の通風性能評価に関する研究 その24 : 流出開口部の流量係数変化に関する実験的検討(通風モデリング,環境工学II)
- 41415 CFDによる建物風圧係数分布の予測精度に関する研究 その4 : 複雑形状建物のための効率的な格子形状の検討(風圧係数,環境工学II)
- 局所相似モデルの概念と風洞実験による検証 : 通風時の換気量予測法に関する研究(第1報)
- 41342 境界条件に局所相似モデルを適用した室内単独モデルによる通風気流シミュレーション(換気通風CFD, 環境工学II)
- 41387 開口部の通風性能評価に関する研究 その15 : 開口位置が異なる条件での流入開口における局所相似モデルの検証(開口部の通風性能評価,環境工学II)
- 41388 開口部の通風性能評価に関する研究 その16 : Irwin's Surface Wind Sensorによる、壁面接線方向風速の簡易測定(開口部の通風性能評価,環境工学II)
- 41027 異なる暖房方法において躯体性能が室内温度性状に与える影響 : その1 実験目的と概要(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41141 小屋裏を対象とした防露性能評価法の開発 : (その3)湿害防止のための透湿抵抗比の提案(小屋裏・床下,環境工学II)
- WebGISを活用した犯罪発生情報提供システムの開発と住民意識の分析 : WebGIS活用による防犯まちづくり支援に関する研究
- 木造建築物構成資材の再資源化の現状 (特集 建設副産物最前線)
- 構造躯体の検査情報の記録・検索へのICタグの活用(材料施工)
スポンサーリンク