スポンサーリンク
独立行政法人国立病院機構災害医療センター | 論文
- 左骨盤腎の1例 : 第471回東京地方会
- 腎細胞癌における治療前IAPの検討 : 第53回東部総会
- 腎細胞癌のマーカーとしてのIAPの有用性について
- 152 大腸穿孔5例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- マウス熱傷モデルにおける骨髄内食細胞の増殖能に関する検討
- 不妊症患者の精巣容積の評価法について : orchidometerと超音波断層法の差
- 血液透析患者に発生した膀胱nephrogenic adenomaの1例
- 災害に備えるために必要な病院の設備,装備,備蓄,備品 (特集 災害医療) -- (災害に備える)
- 外傷患者の来院時血中乳酸値および体温によって予後予測はどこまで可能か?
- 地震における災害医療
- 討論
- 実践に携わる看護職者の学習ニードとその充足(日本看護教育学学会第14回学術集会報告)
- 重症急性膵炎(1990年厚生省基準)における重症度評価の意義と早期手術の効果の検討
- 47 CTでの内臓脂肪量測定における被ばく低減の検討(放射線管理 線量評価(CT),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 広域災害における臨時医療施設等でのX線撮影について(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CT検査における被ばく情報のRIS管理と情報利用について(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 災害時の救護所等におけるエックス線撮影装置の安全な使用について
- FPD搭載バイプレーン心臓血管撮影装置とI.I.装置の被ばく線量の比較検討(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- わが国における大災害初動医療体制とDMATの活動
- 21世紀に向けた災害医療対策