スポンサーリンク
熊本機能病院 | 論文
- 三次元運動計測システムによる指鼻試験の定量化 : 楕円フーリエ記述子による速度-距離特性パターンの解析(医用システム,システム開発論文)
- 一側性延髄外側梗塞にともない閉塞性神経因性膀胱をきたした1例
- 3. 延髄外側梗塞における食塊の輪状咽頭部優位通過側 : 病巣側優位の通過から非病巣側優位の通過へ移行した1症例の長期的経過
- 591 腕時計式心拍計の利用により無症候性心筋虚血を予防している1例(内部障害系理学療法5)
- 155.正弦波運動負荷に対する心拍数の動特性と身体活動量との関連
- 漸増負荷時のHRおよびVO_2の応答動態
- 前腕軟部組織欠損に対する筋(皮)弁の経験
- 日本語版健康増進ライフスタイルプロフィール
- 咽頭弁形成術後のスピーチに関するアンケート調査
- 咽頭弁形成術後の声門破裂音の経過
- 発作性心房細動に対する電気的除細動後の脳梗塞
- 脳卒中急性期における検査の重要性
- 血清・髄液中抗グルタミン酸受容体抗体陽性が診断を混乱させた glioblastoma の1例
- 急性期総合病院におけるmobile stroke unit (team)(脳卒中リハビリテーション・ストロークユニットの実学-急性期病院におけるリハビリテーション・システム-,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 皮質低吸収を伴わない脳浮腫の意義 : early CT signs の一つとして
- 鎖骨下動脈狭窄に対する血管拡張術施行中の椎骨動脈血流波形変化
- 急性期に多様な形態変化をきたした鈍的外傷による総頸動脈解離の1例
- 頭痛のみを初発症状とした海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻の2例
- 脳梗塞における早期けいれん発作
- 歯科処置後に発症した Streptococcus oralis 髄膜炎の1例