スポンサーリンク
熊本大学 循環器内科 | 論文
- 0130 ヒト不全心筋からのアルドステロンおよびコルチゾールの分泌に関する検討
- 0129 慢性心不全患者における血漿dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS) 濃度の検討 : 酸化ストレスとの関係について
- 61) 肥大型心筋症に対し経皮的中隔心筋アブレーションを施行した一例 : 血漿BNP値の経時的変動
- P091 経皮的冠動脈拡張術(PTCA)前後における血漿Monocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)抗原量の動態
- P090 安定労作性狭心症患者へのステント留置例におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)の動態
- P279 急性心筋梗塞(AMI)患者におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)の動態
- 0273 ACE阻害薬のresistance vesselとconduit arteryにおける内皮機能に及ぼす効果
- P277 エストロゲン補充療法が血管内皮機能および線溶能に及ぼす影響
- 0107 高レムナント血症患者の内皮障害における酸化ストレスの役割
- 0115 心筋梗塞患者の血中チオレドキシン濃度とリモデリング
- 0090 不安定狭心症における血小板凝集,凝固,線溶の動態
- 6)心筋梗塞患者におけるplasminogen activator inhibitor(PAI)とtissue factor(TF)に対するenalapril投与の効果
- P750 狭心症患者における血小板凝集能の日内変動についての検討
- P749 冠攣縮による血小板小凝集塊の生成亢進
- P271 急性冠症候群患者における血小板小凝集塊の生成亢進
- 1172 急性心筋梗塞患者における血中Hepatocyte Growth FactorおよびVascular Endothelial Growth Factorの検討
- P565 冠動脈硬化の進展と血漿Tissue Factor Pathway Inhibitorの関連 : 血管内エコーによる評価
- P203 冠攣縮性狭心症患者の長期予後に及ぼす Plasminogen Activator Inhibitor活性の影響 : 5.4年間に及ぶ遠隔期予後の検討
- 0969 血管内エコーによる冠動脈内プラークの性状と血漿Plasminogen activator inhibitor活性値の関連
- 0937 冠攣縮性狭心症患者の冠循環おける血漿 Tissue Factor(TF)値の上昇