スポンサーリンク
熊本大学工学部技術部 | 論文
- 活断層表層での放射性核種濃度分布の空間分布(第18回日本情報地質学会講演会)
- インパクトエコー法によるPCグラウト充てん度評価に関する考察(建設材料)
- ラドンと火山ガス濃度の組み合わせによる地熱貯留層の温度・圧力状態の推定
- リモートセンシングによる地質物性の推定に関する基礎実験
- 6-213 環境ISO教育と連携したものつくり教育の試み : 色素増感型太陽電池を用いたものつくり教育の試み((7)ものつくり教育-V)
- サルコシンオキシダーゼに関する酵素反応の電気化学的解析(バイオアナリティカルケミストリー)
- ラドンの原子数算定理論を用いた放射能探査
- 熊本大学工学部研究資料館内国指定重要文化財工作機械の動態保存化
- 電気探査法による沿岸域塩淡境界面の時間的変動解明
- ラドン濃度に基づく潜在断層の特徴の抽出
- 噴気帯におけるラドン原子数の時間的変動と考察
- 噴気帯での連続測定によるラドン濃度の時間的変動の特徴
- 阿蘇火山口西側の噴気帯におけるラドン濃度の時間的変動に関する研究
- 噴気帯におけるガスと湧水中のラドン濃度の解析
- 岩盤応力変化測定のための孔壁変位測定法(CBDM)の開発
- MT法による活断層深部の破砕構造 (地殻活動域及びその周辺の電気伝導度構造)
- 熊本大学工学部環境システム工学科探査情報工学研究室の紹介
- P-11 専門域外の学生のための電子回路基礎・測定技術教育の取組み((11)ものつくり教育,ポスター発表)
- 5-110 バイオ燃料と内燃機関を用いたエネルギー・環境・ものづくり総合学習の試み((01)基礎科目の講義・演習-II/(02)専門科目の講義・演習-I,口頭発表論文)
- 平成22年度短期国内集中技術研修制度による外部セミナ受講報告 : オムロン定期セミナ「制御機器入門・パッケージ型PLC基礎・実践」