スポンサーリンク
熊本大学工学部建築学科 | 論文
- 250 強制部材角を受ける鋼柱の高温時の座屈荷重(建築構造)
- 22383 建築構造設計技術者の設計システムに関する意識調査 : その2 九州地区の設計者を対象とした調査結果及び分析(設計法(1),構造III)
- 22382 建築構造設計技術者の設計システムに関する意識調査 : その1 研究の背景(設計法(1),構造III)
- 542 ファジィ解析を用いた心理量分析と物理量との関連性分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その3)(都市計画)
- 541 評価平均値による心理量分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その2)(都市計画)
- 540 対象空地選定と物理量記述および分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その1)(都市計画)
- 524 樹木の3次元表現に関する研究 : 樹木形態モデルリング・システムの開発(都市計画)
- 温暖地における充填断熱工法による壁体内結露の実験的検証と対策工法に関する研究(環境工学)
- 温暖地における袋入り断熱材による充填断熱工法の隙間量の定量化に関する基礎的研究
- 637 検討内容と表現要素に着目した視覚表現モデルの考察 : 3次元企画設計ツールのための空間記述モデルに関する研究(建築計画)
- 602 企画設計段階のスケッチに見る物的要素の記述に関する考察 : 知的建築CADのための空間記述言語の開発(建築計画)
- 601 記述要素を用いた空間記述モデルの考察 : 知的建築CADのための空間記述言語の開発(建築計画)
- 603 企画設計段階のエスキースにおける表現要素の分析 : 知的CADのための空間記述言語の開発(建築計画)
- 計画行為における価値づくりに向けてのまちづくりコンクールの有効既に関する考察 : 東京都世田谷区,熊本県水俣市の場合
- 絵地図によるまちづくりコンクールの有効性に関する考察 : 熊本県水俣市,東京都世田谷区の場合(都市計画)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 7278 「共振型」まちづくりのしくみの考察 : 世田谷区都市デザイン室の試みをとおして(都市計画)
- 7280 河川環境整備計画における住民参加の実践に関する一考察 : 『川遊びオリエンテーリング』によるケーススタディ(都市計画)
- 503 絵地図によるまちづくりコンクールの有効性に関する考察 : 熊本県水俣市、東京都世田谷の場合(都市計画)
- 「共振型」まちづくりのしくみの考察 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- まちづくりゲ-ム:Design & Planning Game Pack (日本型環境教育--欧米の先進事例に学ぶ)