スポンサーリンク
熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野 | 論文
- GLP-1受容体作動薬(インクレチンミメティクス) 日本人2型糖尿病患者に対するエキセナチドの臨床応用 (特集 インクレチン関連薬--糖尿病治療のパラダイムシフト) -- (インクレチン関連薬とその臨床応用)
- 糖尿病診断におけるOGTTの位置づけ (特集 糖尿病の新しい診断基準--早期診断・早期管理)
- インスリン (特集 2型糖尿病治療の新時代--治療薬選択のパラダイムシフト) -- (治療薬の作用機序,特徴,エビデンス)
- 糖尿病網膜症に対する内科的治療戦略 (あゆみ 糖尿病網膜症--基礎と臨床の最新動向)
- 『糖尿病治療ガイド2006-2007』をどう活用するか? (特集 日常臨床に向けてガイドラインをどう活用するか?)
- ポストゲノム時代の糖尿病学(12)2型糖尿病の原因遺伝子
- ポストゲノム時代の糖尿病学(11)1型糖尿病の原因遺伝子
- ポストゲノム時代の糖尿病学(10)遺伝子異常による糖尿病(2)ミトコンドリア遺伝子異常による糖尿病
- ポストゲノム時代の糖尿病学(9)遺伝子異常による糖尿病(1)MODY
- ポストゲノム時代の糖尿病学(8)分子糖尿病学の基礎(3)転写因子と糖尿病
- ポストゲノム時代の糖尿病学(7)分子糖尿病学の基礎(2)原因遺伝子の究明
- ポストゲノム時代の糖尿病学(6)分子糖尿病学の基礎(1)PCRとSNP
- ポストゲノム時代の糖尿病学(5)インスリン作用のしくみ
- ポストゲノム時代の糖尿病学(3)インスリン作用の鍵,インスリン受容体
- インスリン製剤の使い分け (特集 糖尿病 最近の話題)
- 膵β細胞と酸化ストレス,小胞体ストレス (特集 2型糖尿病における膵β細胞でのインスリン分泌低下に関わる因子と病態形成)
- 座談会 インクレチンと膵島機能--インスリン分泌,グルカゴン分泌,膵β細胞増殖,およびインクレチン製剤の最新知見
- AMPキナーゼと動脈硬化 (特集 AMPキナーゼと糖・脂質・エネルギー代謝update)
- 糖尿病と小胞体ストレス
- アポトーシスと糖尿病--小胞体ストレス経路を介する膵β細胞のアポトーシス (第1土曜特集 アポトーシスと病態形成)