スポンサーリンク
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学 | 論文
- アスペルギルス肺炎を合併した重症熱傷の1例
- 悪性黒色腫に対するシスプラチンを主体とした化学療法が関与したと考えられる急性心筋梗塞の1例
- 原発巣が完全及び部分消退を示し, 病勢が急速に進行した悪性黒色腫2例 : Hammond 効果のメカニズムの検討
- Aquagenic Palmoplantar Keratoderma の1例
- カルシウム拮抗薬による毛細血管拡張症の2例
- 化学療法後に急性心筋梗塞を併発した悪性黒色腫の2例
- P174 感染性心内膜炎を合併したアトピー性皮膚炎の1例(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P61 カシューナッツによる固定疹(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ニコランジルによると思われる口腔潰瘍 : 著明な体重減少をきたした1例
- アトピー性皮膚炎に対するザジテン^【○!R】の有効性と血清MBP, IgEおよび末梢血好酸球数の変動
- sICAM-1をパラメーターとしたアトピー性皮膚炎に対する塩酸アゼラスチン(アゼプチン^【○!R】)の臨床効果の検討
- ヒト悪性黒色腫細胞のハイパーサーミアあるいはサイトカインによる ICAM-1発現と可溶性 ICAM-1放出の変動に関する研究
- PP-1154 大腸癌におけるInvariant chain (Ii)の発現とその意義
- PL-32 大腸癌におけるInvariant chain (Ii)の発現とその意義
- O-278 胃癌組織症例におけるinvariant chain (Ii)の発現とその意義
- アトピー性皮膚炎患者の血清中sCD 54(sICAM-1)及びsCD 30濃度 : 塩酸アゼラスチンによる変化
- 悪性黒色腫に対する樹状細胞(Dendritic cells)を用いた免疫療法
- 境界反応を呈したハンセン病の1例
- メシル酸イマチニブ(グリベック^【○!R】)による薬疹
- Pilotropic cutaneous T-cell lymphoma の1例