スポンサーリンク
熊本大学医学部附属病院救急部・集中治療部 | 論文
- Post-ICU 呼吸ケアセンターが必要である!
- テーマ:臨床工学技士の現状での問題点と今後の課題(第6回臨床工学研究会)
- 後腹膜腔出血に対し塞栓術とプレドニゾロンが奏効した後天性血友病Aの1例
- 心機能と肺機能の相互作用 (特集 呼吸生理の基礎を学ぶ) -- (肺循環の生理)
- 大量のスフェンタニ-ル,パンクロニウムとジアゼパムの薬物相互作用--冠動脈バイパス術患者において
- 大量フェンタニ-ルとジアゼパムによる麻酔導入が低血圧を起こす機序--冠動脈バイパス術患者において
- 大量フェンタニ-ル・ジアゼパム麻酔による冠動脈バイパス術後の左心機能障害
- 低体温下のヒト脳は長い心肺蘇生法でも回復する
- 院内緊急放送ドクタ-・ハ-トの現状と問題点
- 人工呼吸器関連肺炎と気管チューブのカフ上部吸引
- 敗血症性急性肺傷害(ALl/ARDS)に対する機械的人工呼吸 (特集 Surviving Sepsis Campaign Guidelinesを巡って)
- 人工呼吸器とケアQ&A--基本用語からトラブル対策まで
- パルスアーク放電プラズマによるNO生成と医療への応用
- ECLAによる肺蘇生 Update
- 経口挿管による長期気道管理--経鼻挿管による管理と比較して
- 脳出血治療中に意識レベルの悪化を契機として発見された高カルシウム血症クリーゼの1例
- ARDSに対するNO吸入療法とECLA (人工呼吸の新しい潮流)
- 一酸化窒素とプロスタグランディン吸入療法