スポンサーリンク
熊本大学医学部循環器内科 | 論文
- 0930 攣縮を有する冠動脈トーヌスに及ぼすビタミンCの効果
- 0411 抗酸化剤投与による冠攣縮性狭心症患者の血管内皮機能の改善
- P715 異型狭心症患者での組織因子(Tissue Factor)の変動 : Disease Activityとの相関よりの検討
- P224 男性および女性に対するエストロゲン補充療法
- P063 過換気負荷による冠攣縮発作後の外因系凝固阻害因子Tissue factor pathway inhibitor (TFPI)の上昇
- 0914 不安定狭心症患者におけるmonocyte chemoattractant factor-1 (MCP-1)とtissue factor (TF)の動態
- 0833 本態性高血圧患者における血管内皮機能障害
- 0538 異型狭心症患者における外因系凝固阻害因子、血漿遊離型Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)の日内変動
- 0423 攣縮を有する冠動脈におけるFlow-dependent Dilation(FDD)の検討
- 0269 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)は冠攣縮(スパスム)後に冠循環内で増加する
- 75) 冠攣縮性狭心症患者における内皮依存性血管拡張反応の障害
- P690 狭心症患者における血中soluble fibrin monomer complexおよびplasminogen activator inhibitorの検討
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P789 高齢者の急性大動脈解離に対する早期リハビリの効果と安全性
- P026 早期血栓閉塞型大動脈解離における偽腔の経時的変化 : 経食道心エコー法を用いた検討
- 102)早期補助循環の導入,ステロイドパルス療法で救命し得た小児劇症型心筋炎の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 80)冠動脈バイパス術十左室側壁心筋電極追加による両心室ペーシングが有効であった重症心不全の一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 悪性黒色腫右心室内転移の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)