スポンサーリンク
滋賀県立成人病センター | 論文
- 0404 Biodegradable stentによるlocal drug delivery
- 0394 TranilastによるDirectional coronary atherectomy(DCA)後の再狭窄予防-血管径からの検討
- 0391 左前下行枝(LAD)入口部(P)病変にはDCAか?ステントか? : 初期成績による検討
- 0248 ステント後の再狭窄にトラニラストは有効か?
- 30) 冠動脈内ステントは何週間必要か : Biodegradable stentによる検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 25) DCAにより生じたcoronary aneurysm及びcoronary perforationに関する検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 23) 経皮的冠動脈形成術(PTCA)の標準血管径に及ぼす影響 : DCAとの比較(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 169) 心室中隔穿孔をきたし,手術にて救命しえた,急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 149)開心術後のIABPの検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- Successive mature hepatocyte culture for hepatocyte autotransplantation
- 横行結腸癌を合併したターナー症候群の1例
- Clone-negative Sezary 症候群の1例
- 全身に激痒を伴う丘疹と皮下結節の出没を認めた皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)の1例
- 全身に激痒を伴う丘疹と皮下結節の出没を認めたCTCLの1例
- 77)全肺静脈と上大静脈隔離術及び右房側壁連続性電位の通電にてアブレーションに成功した発作性心房細動の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 36)血栓性病変に対しLaser angioplastyが有効であった1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 非保護左主幹部における経皮的冠動脈インターベンションの初期成績は改善されたか?-DESの導入を前に
- 86) 腸骨動脈慢性完全閉塞病変に対するPTAにおいてブロッケンブロー針が有効であった一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 79) 大動脈解離に伴う腎動脈閉塞に対してステント留置後に大動脈解離の悪化を認めた一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 10) 冠動脈瘤にコイルを留置した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)