スポンサーリンク
滋賀医科大学 精神医学講座 | 論文
- 睡眠のDSM診断とICSD診断 (特集 睡眠障害の最新の知識) -- (睡眠障害臨床の基礎知識)
- 自己愛人格傾向についての素因 : ストレスモデルによる検討
- 臨床 簡易社会恐怖尺度(BSPS)日本語版の臨床応用
- D-25 遺伝性てんかんラット(IGER)における脳内神経ペプチドの変化 : ソマトスタチン、CRF、ニューロペプチドYについて
- 睡眠障害ケースカンファレンス(第13回)計測技術の進歩から見えてきたもの,未だ見えないもの
- 不眠とうつ状態の早期発見 (特別企画 うつに気づく--うつ状態の早期発見と初期対応) -- (うつを見出す)
- 心因性に過眠を呈する症例の検討
- 臨床 精神疾患とサーカディアンリズム (特集 体内時計と疾患--基礎と臨床)
- B-32 Paroxysmal Kinesigenic Choreoathetosis(PKC)の1症例 : 発作時脳波ビデオ同時記録による検討
- 2G-7 自然発症性てんかんラットにおける脳内神経ペプチドの異常について : ソマトスタチン(SRIF)、ニューロペプチド(NPY)、CRFの検討
- I-19 トリメチル錫(TMT)による脳内神経ペプチドmRNAの変化
- I-25 微小透析法によるラット線条体GABA放出に及ぼすリドカインの効果
- F-23 テオフィリンの脳内神経伝達物質に及ぼす影響
- 多系統萎縮症を合併した大うつ病性障害に対して,tandospironeが有用であった1症例
- 操作診断学の導入による精神医学の進歩
- 睡眠関連摂食障害に睡眠時無呼吸症候群とムズムズ脚症候群/周期性四肢運動障害が合併した症例[含 質疑] (第25回不眠研究発表会)
- 看護婦-患者間の情動コミュニケーションに関する実験的研究 : メッセージの送り手の性差からみた感情状態判断の違い
- 看護者の情動判断能力に関する実験研究 : 精神科看護経験の違いによる検討
- 看護婦の情動判断能力に関する実験的研究 : 看護場面において感情状態を判断する伝達シグナルの検討
- 産後に発症する精神疾患 : DSM-IVによる自験例の検討(第26回日本女性心身医学会)