スポンサーリンク
滋賀医科大学呼吸循環器内科学 | 論文
- 133) CARTOシステムが治療に有効であったincisional flutterの二例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 肺静脈隔離術後患者における心房細動の早期再発パターンと自覚症状 : イベント心電図による検討
- 肺静脈隔離術後における心房細動再発と自覚症状 : 携帯型心電計による検討
- 心筋リアノジン受容体の遺伝子変異(I4587V)を有したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1成人症例
- 52)前心室間静脈からのペーシング波形がVTと一致したが,大動脈弁左冠尖からの高周波通電により根治したsustained VTの一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 49)不整脈源性右室心筋症に対してICD植え込み術を施行した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 48)心房細動に対する拡大肺静脈隔離術後における携帯型心電計の有用性(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 右側中中隔と冠状静脈洞入口部下縁とに複数心房付着端を有したWPW症候群に対しカテーテル・アブレーションを施行した1例
- 30-P3-1 調剤併設型ドラッグストアにおける携帯型心電計を用いた不整脈治療の病診連携への参加(地域連携・薬薬連携・その他,社会の期待に応える医療薬学を)
- 右房腫瘤として発見され生検にて悪性リンパ腫と診断されたAIDSの1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P751 肥大型心筋症患者における重症度指標としてのH/M, WRの有用性 : 血中BNP濃度との比較
- 0739 非虚血性心不全患者における重症心室性不整脈予知指標の検討
- R-on-T と pacing-on-T では心室受攻期が異なる : コンピュータシミュレーションによる研究
- 電気的除細動における最適ショック波形の検討 : バイドメインモデルに基づいた理論的解明
- Electroporation仮説による電気的除細動メカニズム:Bidomainモデルを用いたコンピュータシミュレーション
- 156)心外膜炎で発症したChurg-Strauss症候群の1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 0171 Diadenosine tetraphosphateのin vivo冠循環作用におけるATP感受性Kチャネルの関与
- 29)左房内リエントリー性心房頻拍を来したPTMC後の一症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 75) ペースメーカー残存リードにより右心不全症状を来たした一例
- 頻脈性不整脈の細動化メカニズムに関する理論的研究 : Spiral Waveの自発的分裂とミアンダリング