スポンサーリンク
済生会熊本病院循環器科 | 論文
- 39) 高周波通電による上大静脈の電気的隔離術を施行後, 残存した上大静脈限局性局所心房細動も高周波通電で根治できた上大静脈起源発作性心房細動の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 113) 大動脈狭窄・閉塞症に対して両側腋窩-大腿動脈バイパス術を施行した一手術症例
- 72) Deep sedation と amiodarone静注が不整脈抑制に有効であった感染性心内膜炎,二弁置換術後の ventricular fibrillation 頻発の一症例
- 68) 当院で経験したAl型(nonAA型)の心アミロイドーシス2例の臨床像の特徴について
- 28)心サルコイドーシスに合併したPFOに対する一手術例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 腹部の Bruit で発見された腹部大動脈の病変
- 127) 左主幹部閉塞による急性心筋梗塞にて心肺停止となった18歳女性の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 急性心筋梗塞に心破裂を合併し, 救命し得た2症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 44) Entrainmentにより緩徐伝導路の性質を検討し,必須緩徐伝導路内での高周波通電で根治し得た,右室流出路リエントリー性心室頻拍(VT)の1例
- 66) 頻拍中にdouble potentialsを認め,entrainmentによって緩徐伝導路との関係を検討し得たリエントリー性心房頻拍の一例
- P885 Fast-slow型房室結節リエントリー性頻拍の臨床的特徴と高周波通電 (RFCA) における成功通電の指標の検討
- P787 下壁心筋梗塞の運動負荷時における胸部誘導ST低下部位の臨床的意義について
- P215 心筋梗塞慢性期に残存搾取(-)にもかかわらず負荷シンチ(RI)で再分布(RD)を認める症例の特徴 : 前壁梗塞例での検討
- ベラパミル感受性左室起源特発性心室頻拍における拡張後期電位の意義
- 97) 本邦の偽腔閉塞型大動脈解離は欧米のaortic intramural hemorrhageとは異なる疾患か
- 46) 植込み型除細動器植込み後にelectrical stormを生じた2例
- P713 中間部閉塞性(mid-LV obstruction)肥厚型心筋症の臨床的特徴と薬物, 非薬物療法
- 0943 急性心筋梗塞患者におけるTissue Factor発現様式の検討
- 0718 冠動脈硬化巣におけるTissue Factor Pathway Inhibitor発現様式の検討
- 7)梗塞心における心臓由来レニン・アンジオテンシン系の動態(日本循環器学会第76回九州地方会)