スポンサーリンク
済生会熊本病院循環器科 | 論文
- 右室梗塞に対するPTCRの臨床的意義 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 84) 解離性大動脈瘤(De Bakey I型)に急性心筋梗塞と大動脈弁閉鎖不全を併発し救命し得た1症例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 26) 心筋梗塞発症早期にみられるdyskinesis〜aneurysmの消長 : 背景因子との関連を含めて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 19) 冠動脈孤立性病変の臨床的特徴 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 28)急性下壁梗塞に伴う徐脈性不整脈発生に関する臨床的検討 : 梗塞sizeおよび冠動脈障害部位との関連 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 第7回日本心血管インターベンション学会学術集会を主催して
- 0026 心房細動除細動後の洞調律維持における左房形態の意義
- 0472 長期予後からみたPTMCの適応と対策の検討
- 経静脈的僧帽弁交連切開術, 僧帽弁置換術前後における大動脈弁逆流の推移 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 急性心筋梗塞に合併するshock症例に対するdirect PTCAとStack perfusion catheter(STACK)の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通療法の適応を心電図指標で決められないか? : 壁運動改善度と心電図指標の比較検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 梗塞後狭心症(PIA)の短期予後と長期予後
- 急性心筋梗塞発症後, 胸痛遷延例に関する検討
- いわゆる syndrome X例における心房ペーシングの効果の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 鎖骨下動脈狭窄に対するカテーテル治療中の椎骨動脈血流変化と血管エコーによるモニターの意義
- 超音波による大動脈・末梢動脈病変の標準的評価法(案)
- 2.胸痛を訴える患者の初期診療
- 動脈瘤の内科的治療:—薬物療法