スポンサーリンク
淀川キリスト教病院 小児科 | 論文
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第10回)ROP(未熟児網膜症)と診断された児
- 胎児緩和ケア (fetal palliative care) の紹介
- 迅速キットを用いた血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)値の経時的測定および極低出生体重児の未熟児動脈管開存症診断における有効性についての検討
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去・現在・未来(第8回)Treacher Collins症候群と診断された児
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第7回)先天性表皮水疱症と診断された児
- 在宅医療支援 (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (地域,福祉,教育との連携)
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第5回)先天性筋線維タイプ不均等症と診断された児
- 入院児とその家族とのかかわり方を考えるためのヒント ケース別 NICU卒業児たちの過去 現在 未来(第4回)超早産,超低出生体重児を出産した両親のケア
- PVL:早産出生も含めて (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- 姫路市における15年間の脳性麻痺発生の動向 : II. 1983-1997年出生児について
- 4.MRI が診断に有用であった小児肺分画症の1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与時期の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 胎児緩和ケア (特集 これだけは知っておきたい胎児の診断と治療)
- 専門医制度 周産期専門医(新生児科),周産期専門医(産科)からみる産科医との理想的な連携
- 新生児低プロトロンビン血症に対するケイツーN注の有効性および安全性に関する検討
- 頭部超音波断層検査 (周産期臨床検査のポイント) -- (新生児編 基本的な検査)
- 目から学ぶ脳波 小児の神経性疾患(3)新生児仮死と脳波--その病態と治療も含めて
- 9. 炎症により食道閉鎖を起こしたと考えられた超低出生体重児の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- Reversible posterior leukoencephalopathy syndromeを呈した4症例の検討
- 医療事故の防止策