スポンサーリンク
海洋バイオ研・釜石 | 論文
- Crustomastix didyma(プラシノ藻)のもつ新規カロテノイド
- 近赤外光で酸素発生をする原核生物Acaryochloris marinaの光合成反応中心
- 西太平洋海域から分離した新属新種の球形プラシノ藻と 18SrDNA を用いた球形プラシノ藻3属の分子系統解析
- 小笠原諸島南方海域において分離された緑色球形藻類の分類学的検討
- 新規光合成原核生物に含まれる光合成色素の構造 : クロロフィルdであることの証明 : 有機化学・天然物化学
- CTLL-2細胞におけるスフィンゴシン経路によるアポトーシス制御
- 「スフィンゴシン経路」によるアポトーシスの新しい誘導機構: 免疫抑制物質ISP-1の作用機構解明から見えてきたもの
- 270 微生物を用いた油汚染の洗浄
- クロロフィルdをもつ酸素発生型光合成原核生物Acaryochloris marinaの発見
- 細菌の分子系統解析と種同定における, タンパク構造遺伝子塩基配列の利用について
- 269 海洋性石油分解菌のキャラクタリゼーションとバイオレメディエーションへの応用
- べん毛タンパク質フラジェリンを用いた細菌の分子系統解析
- 原核緑色植物, Prochlorococcus marinus の培養法の検討
- クロロフィルd を反応中心色素とする光化学系反応中心の蛋白質配列と分子系統
- シュードモナス属細菌の系統分類
- gyrB 遺伝子配列を用いた細菌の分子系統解析 16SrRNA と比べて高い塩基置換率.系統関係の正確な推定に有用
- 471. 海洋微生物による石油分解 : その1. 炭化水素分解菌の分離・同定および基質特異性の検討
- Apoptosis of CTLL-2 Cells Induced by an Ini-munosuppressant, ISP-I, Is Caspase-3-Like Protease-Independent
- S85 gyrB遺伝子による細菌の系統分類と同定