スポンサーリンク
海上保安大学校 | 論文
- 航海学における「真針路」の定義について
- 舷側呼称法の由来についての一考察
- 位置可変不連続素子整合器
- 小型FRP船のレーダ映像の2次元分布の解析
- Design of the multi Navigation-use Triangle
- 巡視船の追波中の復原力減少に関する研究-2-状態(排水量)変化に伴う復原力特性
- 2軸巡視船の操縦運動モデルについて-1-近似流体力係数による運動モデルの適合性
- 巡視船の追波中の復原力減少に関する研究--常備状態における復原力特性
- 出入港時の操縦運動モデルについて--旋回運動が付加する流体力並びに付加質量及び付加慣性モ-メント
- 出入港時の操縦運動モデルについて--並進運動並びにプロペラ・舵による流体力
- 船舶交通流中を航行する船舶に対する避航操船特性
- 第11回アジア海事シミュレータ学術会議開催報告
- VDR(航海情報記録装置)による海上交通観測 : レーダデータからの船舶航跡の取得
- 海上交通法規研究会特集号に寄せて(海上交通安全法・港則法の改正)
- 来島海峡航路に関する法改正(海上交通安全法・港則法の改正)
- FM再生復調方式
- 可変搬送波広帯域通信方式の検討
- レイマーク初認距離の推定方式について(日本航海学会第39回講演会)
- クロノメーターのシー・レートについて(日本航海学会第20回講演会)
- 羅盆の傾斜が観測方位に与える誤差に就て : 附 船体の傾斜がレーダーのP.P.I.スコープに与える歪