スポンサーリンク
浜松医科大附属病院心療内科 | 論文
- ストレス関連ホルモン、QOLによる睡眠障害改善効果の評価--ゾルピデムおよびエチゾラムによる比較
- ロゴセラピーにより軽快した心因性難聴の1例(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 実存分析(ロゴセラピー)を適用した成人心因性難聴の1例
- 生活習慣病と酸化ストレス防御系(パネルディスカッション : 生活習慣病と心身医学,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 24-290 心療内科初診患者におけるSOC (Sense of Coherence)調査法の検討(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 注意すべき高齢者の低血圧関連疾患
- 12.カウザルギーにも似た激痛を呈した心因性疼痛の1例(第60回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 15.起立性高血圧の1例(第60回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.奇異な経過をたどった線維筋痛症の1例(一般演題,第59回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-E-17 睡眠障害と生活習慣病(プライマリーケア・一般内科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-E-5 Schellongの起立試験に伴う血行動態と心拍変動の評価 : 本態性低血圧(精神生理・身体機能検査,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-C-2 交通事故後に口渇と過剰飲水を認めた筋痛性脳症・慢性疲労症侯群(ME/CFS)の1例(慢性疼痛1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 226 漢方方剤の酸化ストレス防御系への影響(第1報) : 漢方方剤の抗酸化力(生薬・薬理1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 201 本態性低血圧の東洋医学的評価(精神・心身医学・全人医療4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 199 帰脾湯を中心に治療した筋痛性脳症/慢性疲労症候群(ME/CFS)合併・VDT症候群の1例(精神・心身医学・全人医療4,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 線維筋痛症(FMS)に対する温泉森田療法の有効例と無効例
- 147 リマプロストアルファデクス無効例の腰部脊柱管狭窄症に対して駆〓血剤が奏功した3例(整形外科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 117 〓血と酸化ストレス防御系との関連(薬理1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 201 通導散で改善した慢性坐骨神経痛の5例(整形外科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 心身医学教育から全人的医療教育への転換 : 市民の願うところ(シンポジウム/卒前・卒後教育に果たす心身医学の役割-全人的医療の教育を目指して-第46回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク