スポンサーリンク
浜松医科大学第一外科 | 論文
- 0001 胸部大動脈瘤手術に起因した食道穿孔(穿通)4症例の経験(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2.肝門部嚢胞を伴った吻合不能型胆道閉鎖症の1例(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 44.感染性重複膀胱の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-57 鎖肛を合併した管状大腸重複症の一例
- 234 小児肝原発悪性腫瘍の治療
- O-2-43 多発大腸癌非癌部大腸粘膜の遺伝子変化から大腸癌異時発生の危険性を予測する(企画関連口演26 分子生物の臨床応用4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 拡張腸管内の貯留液CT値からみた絞扼性イレウス診断
- 絞扼性イレウスの補助診断として : 拡張した腸管内貯留液のCT値の有用性(小腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 臨床研究 当[臨床外]科における腹膣鏡下腹壁ヘルニア根治術13例の検討とわれわれの工夫
- P38 北海道上士幌町における成人喘息,アレルギー性鼻炎有症率および喫煙との関連(アレルギー疾患の疫学・統計2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1 誘発喀痰細胞分画から検討した喘息病態の多様性(気管支喘息の病態生理1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 200 吸入抗原特異的IgE抗体(MAST26)によるアトピー素因の判定(アレルゲン,抗原1/アレルギー治療薬,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 182 β2アドレナリン受容体(β2AR)遺伝子Arg16Gly多型が喘息の臨床像に与える影響(気管支喘息-病態生理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好酸球増多性肺疾患における血清総IgE値の検討
- 114 喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有効性とその背景の検討 : アンケートの結果
- 粘液塞栓を伴う気管支喘息における血清および気管支肺胞洗浄液中CEA濃度
- 48)高度の頚動脈狭窄を合併した狭心症に対する頚動脈内膜摘除, 冠動脈バイパス, 同時手術
- 95)高齢者(80歳)に対する一期的弓部大動脈全置換術及び腹部大動脈置換術の1例
- 6.B型連鎖球菌肺炎による敗血症に続発した新生児遅発性右横隔膜ヘルニアの1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 触知不能小型肺腫瘍に対する外科治療 : CTガイド下マーキングと術中軟線撮影を組み合わせた腫瘍確認法(52 早期・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
スポンサーリンク