スポンサーリンク
法政大学工学部建築学科 | 論文
- 民家の空間構成に関する研究-沖縄・久米島調査 : その5 平面構成 : 建築計画
- 民家の空間構成に関する研究-沖縄・久米島調査 : その4 住居の方位性と構え : 建築計画
- 民家の空間構成に関する研究-沖縄・久米島調査 : その3 囲い : 建築計画
- 室戸の民家の外部空間構成と風・温熱環境に関する研究 (〔日本民俗建築学会〕大会研究発表(続) ′97研究論文・調査報告)
- 5478 民家社寺等における樹木の光環境効果に関する研究 : その2 社叢と日照・景観について
- 5477 民家社寺等における樹木の光環境効果に関する研究 : その1 民家の屋敷林と日照環境について
- 5476 集落の滅失と再生に関する研究 : 新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について : その8 室谷と沼尾の間取りの比較
- 5034 集落の減失と再生に関する研究 - 新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について - : その6 集落再生の第二段階
- 5033 集落の減失と再生に関する研究 - 新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について - : その5 移転一年後の家屋に対する人々の評価
- 5034 集落の減失と再生に関する研究-新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について- : その4 家屋の外部形態について
- 5033 集落の減失と再生に関する研究-新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について- : その3 間取りの比較分析
- 5104 集落の滅失と再生に関する研究 : -新潟県東蒲原郡上川村室谷の事例について- その1 現集落および民家の特徴
- 歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究(その2)宮殿を中心に変容する都市の形成過程 (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 5582 多良間島の木造民家の空間構成 : 沖縄・宮古諸島における集落と民家の空間構成に関する研究 その1
- 歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究(その6)清渓川再生による隣棟間隔と仰角からみた評価分析 ([2007年度 日本民俗建築学会]大会発表研究論文)
- 屋根散水の冷却効果について : 冷却効果とその要因
- 歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究(その4)清渓川流域における都市空間構成の変遷過程 (平成17年度〔日本民俗建築学会〕大会研究発表論文・報告)
- 大会発表研究論文 歴史都市漢陽・ソウルの都市形成の基礎的研究(3)滅失、再生された景福宮、昌徳宮寝殿の考察 (大会発表研究論文・報告(2004年度岡山大会続編))
- 民家における特殊用語の研究--コジキ柱の考察を中心に (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 5628 沖縄におけるRC造住宅の温熱環境改善に関する研究 : その4 ブロックと芝生を併用した日射遮蔽の実験(地域特性と住宅(3),建築計画II)