スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院 循環器科 | 論文
- 0834 ブドウ糖とインスリンによる血管新生作用
- 56) 原発巣の再発なく,冠動脈内の腫癌塞栓により心筋梗塞が惹起された膀胱癌の1例
- 55) 左側後壁副伝導路に対し,冠状静脈洞憩室からの高周波通電により根治し得た潜在性WPW症候群の一例
- 99) 左房内に腫瘤様異常エコーを呈した僧帽弁逸脱症候群の1例
- ステロイド治療中のPSSに急性心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 左房内巨大血栓の成長と消退を観察し得た僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 29) 急性糸球体腎炎加療中に感染性心内膜炎と診断された心室中隔欠損症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38) 大動脈バルサルバ洞・無冠尖よりの通電のみが有効であった左側前中隔副伝導路の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 111) 卵円孔を介した右左シャントにより多発性脳梗塞を合併したと思われた急性肺塞栓症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77)急性期に診断がつき加療を開始できた高安動脈炎の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78)広範隔離後の左総肺静脈幹内に肺静脈内頻拍および肺静脈-左房接合部細動を生じた発作性心房細動の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)冠動脈病変の進行をMSCTにて観察し得た一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)上大静脈頻拍がドライバーであった発作性心房細動の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 土浦協同病院における心房細動アブレーション : Extensive Encircling Pulmonary Vein Isolation 法
- 63) バルサルバ洞内血栓により急性心筋梗塞を来たした一例
- 72) 血栓吸引療法で救命しえた肺動脈血栓塞栓症の2例
- 2) 黄色ブドウ球菌による三尖弁感染性心内膜炎(IE)の一例
- 58) 下大静脈フィルター留置後に肺塞栓症を発症した深部静脈血栓症の一例
- 87) カテーテルアブレーションにより根治し得た運動誘発性short run型rapid VTの2症例
- 低体温療法を施行した心原性心肺停止後自己心拍再開8症例の検討 (報告集 第27回 東京CCU研究会) -- (CCU管理)