スポンサーリンク
武蔵野赤十字病院循環器内科 | 論文
- 26) 運動誘発性冠攣縮の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 66) 非通常型心房粗動波形を呈した右上肺静脈起源の心房粗細動に対し, 肺静脈隔離術を行い根治し得た一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 体重減少,食欲不振を主訴に来院した亜急性感染性心内膜炎の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺高血圧を呈したPulmonay tumor thrombotic microangiopathyの一剖検例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 45)ステロイドとアミオダロンの併用が奏効した持続性心室頻拍を伴う心サルコイドーシスの一例
- 41)Rescueカテーテルによる冠動脈内血栓吸引後,ガイドカテーテル内の血液排出で巨大血栓が採取された症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 77)右心系と左心系に疣贅を認めた肺動脈管開存症合併感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 24)生前診断が不可能であった特発性上行大動脈破裂の一例
- 88) 嚢状中膜壊死による大動脈弁輪拡張症と腹部大動脈瘤に冠動脈病変を合併した一症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 高出力ペーシングによるペースマッピングが有用で左冠尖弁上からの高周波通電により根治しえた心室頻拍の1例
- 5) 心電図にて右心負荷所見のない肺高血圧症の一例
- 34) 左冠尖弁上からの高周波通電により根治しえた心室頻拍の一例
- 64) 肺静脈アブレーションが有効であったfocal atrial fibrillationの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 78) 好酸球性肝炎に対するPSL投与中に細菌性心膜炎を発症した一例
- 105) 心房粗動アブレーション後の再発の評価にHaloカテーテルでは困難でdifferential pacingが有用であった一例
- 37) 腹部大動脈-下大静脈シャントにより右心不全をきたした一例
- Anaerobic threshold (AT) を指標とした急性期心筋梗塞リハビリテーションの運動耐容能と左心機能に対する効果
- 経食道心エコー図法による腹部大動脈再建術中の心機能モニターの有用性
- P351 通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーション後の遠隔期電気生理学的検査による焼灼部伝導再発の検討
- 1000 急性肺塞栓症の心電図所見とその継時的変化の臨床的意義