スポンサーリンク
横須賀市立うわまち病院外科 | 論文
- W1-1 直腸の手術術式選択における超音波内視鏡検査の有用性についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-153 リンパ節転移陽性大腸 sm 癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VS2(2)-7 胃全摘後の Double Stapling technique を用いた His 角形成二重空腸嚢間置術の安全性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 食物による閉塞により腸捻転をきたした1例
- P-I-5 ケミカルメディエーターからみた MOF と対策 : 血小板活性化因子とロイコトリエンを中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 540 血小板活性化因子 (PAF) の消化管に及ぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- W2-9 消化器外科重症感染症におけるプロスタグランヂンとロイコトリエンの変動 : MOF との関連について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部早期癌の1手術例
- S9-7.胃全摘後の難治性低血糖症候群に対してαグリコシダーゼ阻害薬が有効であった1例(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-317 原発性進行小腸癌2例の切除経験(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 51.胃全摘後His角形成2重空腸嚢間置術の術後機能評価から見た注意点(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 37.^Inを用いた経口消化管動態シンチの代用胃排出能測定における有用性(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 167 小腸虚血・再灌流時における血小板活性化因子の動態と高濃度酸素投与の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 476 MOF における消化管病変への DIC の関与(第30回日本消化器外科学会総会)
- 26歳の良性葉状腫瘍に合併した非浸潤性乳管癌の1例
- 24.小児腸重積症の超音波検査診断(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-092-6 代用胃を用いた生理的再建法における術後QOLからみた残胃温存の意義(PS-092 ポスターセッション(92)胃:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 局所の腫脹と出血を伴う水疱形成を呈したトウブグリーンマンバ (Dendroaspis angusticeps) 咬傷の1例
- VSY-5-8 長期的な機能評価からみた胃全摘後His角・Pseudo-fornix形成パウチ間置術の安全性と有用性(VSY-5 ビデオシンポジウム(5)胃癌手術における再建法と機能評価,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-177-4 胃全摘後パウチ間置術におけるパウチ作製部位に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)