スポンサーリンク
横浜相原病院 | 論文
- 195 睡眠障害に対するサフランの効用(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- IC-13 摂食障害患者への洞察志向型アートセラピーグループの試み : 第3報 : 病型をめぐって(摂食障害III)
- IE-1 摂食障害患者への洞察志向型アートセラピーグループの試み : 第2報(摂食障害(I))
- IC-12 精神病院内心療内科における洞察指向型アートセラピーグループの試み-導入における問題点(摂食障害III)
- 患者とその家族の橋渡し役としての治療者の機能について告知により患者 : 家族関係に改善のみられた末期癌患者の1例をもとに
- IE-7 摂食器害患者に対する入院森田療法の応用(摂食障害(I))
- 総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
- 摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
- レビー小体型痴呆の1症例
- 重度痴呆デイケアーにおける回想法の試み
- 知的障害者の老化の精神医学的諸問題--ダウン症候群の痴呆合併例を中心に
- 知的障害者施設における加齢化の精神医学的検討
- 老年期精神障害への森田療法の適応
- 森田療法を担当して : 現状報告と作業療法士の役割
- 非行歴のある神経症青少年に対する森田療法の効用
- 摂食障害患者に対する入院森田療法の応用
- IID-11 音楽療法が奏効したと考えられた精神発達遅滞者のトリコチロマニアの一例(心理療法II)
- IID-10 身体症状を主訴とする患者に対する入院森田療法の試み(心理療法II)
- 心療内科と音楽療法 (特集 医療と音楽)
- II-D-21 うつ病におけるストレス状況について : ライフイベントの検討(その2)(精神神経科I)