スポンサーリンク
横浜栄共済病院循環器内科 | 論文
- 左室内血栓, 下肢動脈塞栓症と心タンポナーデを併発した悪性褐色細胞腫の1剖検例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 40)心筋肥大を呈した好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 9)酸化ストレスと心筋梗塞後左室リモデリング(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 5)冠動脈硬化症を伴った家族性高コレステロール血症患者のLDLアフェレーシスによる治療経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 9)MELASに合併した拡張型心筋症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 17)喘息様症状から診断されたKommerell憩室の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 101)若年性心筋梗塞におけるMetabolic syndromeの頻度と臨床的特徴(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 52) 有痛性青股腫(Phlegmasia cerulea dolens)をきたし突然死した拡張型心筋症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33) コレステロール塞栓症発症後に感染性大動脈瘤を併発した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8) 急性心筋梗塞による心不全死と診断されるも, 剖検にて肺動脈血栓塞栓症が死因と考えられた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) 大動脈解離に合併した感染性大動脈瘤が, 原因不明の発熱を呈し, 肺内穿破に至った一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 経皮的冠動脈形成術(PCI)の実際 (焦点 心血管インターベンション治療と看護)
- PCIの発展経過と将来一雑感
- 急性心筋梗塞 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (チャートで解説 循環器病の救急診療の方法)
- Wide QRSをどう考えるか (特集 心電図の読み方--基本を見直す) -- (心電図判読のコツ)
- 高 Lp(a) 血症によると考えられた若年性虚血性心疾患の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 多量の乳び胸腹水を伴った原発性血管性アミロイドーシス, AA型の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- Hypoplastic RCAがcollateral sourceとして重要だった左冠動脈前下行枝病変の2例