スポンサーリンク
横浜市立大学 医学部皮膚科学 | 論文
- S6-5 アトピー性皮膚炎難治化とその痒みの病態及び治療の展望(S6 アトピー性皮膚炎の病態解明と治療の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 内1-4 血管性浮腫の診断と治療の現況(蕁麻疹の診断と治療〜ガイドラインを中心に〜,ミニシンポジウム,内科専門医コース1(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 疾患 アレルギー性接触皮膚炎の発症 機序と病型と診断・治療 (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 418 米に含まれる塩不溶性60kd分子のAD患者に対するアレルゲン性の解析
- MS33-12 血管性浮腫の全国実態調査(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 189 植物に由来する交差反応性アレルゲンの消化性
- シックハウス症候群とアトピー性皮膚炎の関係
- 乾癬型薬疹 : 自験15例の臨床的検討
- 食物アレルギーの現状と課題
- S1-3 アレルギーの総合診療とガイドラインの活用 : 皮膚科の立場から(アレルギーの総合診療とガイドラインの活用,シンポジウム1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- D-ペニシラミン投与中に再生不良性貧血を生じた全身性強皮症
- 春季カタルにおけるアトピー性皮膚炎合併による免疫学的および臨床的病態
- Squaric acid dibutylester 外用による難治性円形脱毛症に対する治療効果
- 金属アレルギー:司会の言葉
- 464 大正エビ第2アレルゲンの精製と性状
- 薬疹の診断と検査
- 診療に役立つ薬疹の話
- 薬疹の考え方--総論 (内科医がおさえておくべき皮膚科の基本) -- (内科医がまずおさえておくべき重要な皮膚疾患)
- 284 β-1,3-グルカナーゼ活性を有するラテックスアレルゲンの交叉反応性糖鎖エピトープ
- 症例 肺膿瘍を合併した壊疽性膿皮症--白血球除去療法を用いた1例