スポンサーリンク
横浜市立大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 論文
- いわゆる好酸球性副鼻腔炎の臨床的検討 : 診断基準作成に関する予備的な臨床的特徴の検討およびその一考察
- 外耳道に進展した髄膜腫症例
- 嚥下障害に対して喉頭摘出術を施行した球脊髄性筋萎縮症(Kennedy-Alter-Sung 病)の1例
- 嚥下障害をきたした咽喉頭外傷例
- 上顎洞性後鼻孔ポリープの手術アプローチの検討
- 耳下腺内に発生した悪性線維性組織球腫例
- 小児に対する気管切開術の検討
- P105 当科における好酸球性中耳炎の保存的治療成績(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 好酸球性中耳炎の保存的治療
- 副咽頭間隙に刺入した乳児箸異物例
- 耳下腺多形腺腫術後に発生した顎下部異所性多形腺腫例
- 273 病型別に分類した慢性副鼻腔炎の気道過敏性(鼻アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 顔面神経温存を優先した耳下腺癌治療の検討
- 口腔底に発生した teratoid cyst の1例
- 当科における鼻腔血管腫症例
- 当科における気管切開症例の検討
- Plastic bronchitis の3例
- 日本文学の近代--史料論への接近 (特集/文芸作品から読み解く民衆世界)
- 総説(5)がん化学療法時の悪心・嘔吐のメカニズムと最新の制吐剤
- 舌口腔底再建における工夫