スポンサーリンク
横浜市立大学市民総合医療センター皮膚科 | 論文
- P5-5-1 乳児期より魚アレルギーを有し幼児期に摂食可能となった小児の1例(P5-5食物アレルギー3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診断に Open Application Test が有用であった口腔粘膜・口唇の固定薬疹の1例
- P2-495 非がん性難治性慢性疼痛に対するオピオイドの使用経験(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- アトピー性皮膚炎の発症・悪化における皮膚バリアー障害の役割とその治療
- 188 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究 : 第4報(アトピー性皮膚炎1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 423 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(第3報)(アトピー性皮膚炎5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-3 地域の乳幼児アトピー性皮膚炎は,本当は増えているのか?減っているのか?(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 乳幼児のアトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(第2報)(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P135 乳幼児期アトピー性皮膚炎の有症率に関する研究(アトピー性皮膚炎3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 345 アトピー性皮膚炎患者における真菌,特にマラセチアについて
- アンギオテンシン転換酵素阻害薬(マレイン酸エナラプリル)が原因と考えられた血管性浮腫の1例
- S3-1 アレルギーマーチの予防とスキンケア(S3 アレルギーマーチの進展予防を目指して,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-22-2 皮膚アレルギー疾患患者における食物アレルギーの実態についてのアンケート調査(P2-22 食物アレルギー8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-5 慢性蕁麻疹とHelicobacter.pyloriについて(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シアナマイドによる重症薬疹4例と臨床的・病理組織学的な特徴に関する文献的考察
- 乾癬性関節炎を伴い抗環状シトルリン化ペプチド抗体が陽性であった汎発性膿疱性乾癬
- O5-4 フィラグリン遺伝子変異を有する乳幼児アトピー性皮膚炎におけるスキンケア有用性の検討(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-1 重症アトピー性皮膚炎患者における低用量シクロスポリン内服療法の効果と血清IL-18変動の臨床的意義(MS20 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O55-4 横浜市立大学附属市民総合医療センターにおける分子標的薬による薬疹症例の検討(O55 薬物アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O51-4 当科における小麦アレルギー14症例の検討(O51 小麦アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク