スポンサーリンク
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科 | 論文
- 急性心筋梗塞(AMI)再疎通後の陰性T波の経時的変化と左心機能との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞患者でのpatient decision timeを規定する因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈閉塞形態から推測した再疎通療法の選択 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心臓病患者のヘマトクリット値の日内変動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞(AMI)再疎通成功例における左室局所壁運動と左室機能の経時的変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通成功例での急性期陰性T波による退院時左室拡大および左心機能の予測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 筋交感神経記録によるヒトの神経性循環調節の解析 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 循環調節機構:中枢と末梢の役割
- 肥満高血圧症の病態と診断に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)早期ピークの臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血栓溶解療法(CT)直後の冠動脈造影所見の検討による心筋梗塞責任病変(IR)の退院時狭窄度の予測 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)による退院時左心機能推定の問題点 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通成功例における陰性T波の経時的変化と左室機能との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通した急性心筋梗塞症(AMI)における血清ミオシン軽鎖1(ML-1)の流出様式と臨床像との検討
- 217.運動負荷時の心拍出量測定法に関する検討 : CO_2再呼吸法,色素希釈法,および熱希釈法の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 45)心室細動を初発症状とし、心肺蘇生に成功した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 新規Ca^拮抗薬SD-3211の虚血性心疾患患者における心血行動態に及ぼす影響
- I-123MIBGシンチグラフィーによる心室頻拍患者における心臓交感神経機能障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧例における新しいCa拮抗薬 Monatepil (AJ-2615) の循環動態上の効果
- 本態性高血圧・高脂血症合併例における高脂血症治療薬 Pravastatin と Bezafibrate の効果
- 本態性高血圧例におけるCa拮抗薬SD-3211(Semotiadil Fumarate)の循環動態上の効果