スポンサーリンク
横浜市立大学医学部小児科 | 論文
- 61)PGl2 analog静注剤が著効を呈した原発性肺高血圧症の一乳児例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- EBV肝炎との鑑別に肝生検が有効であった自己免疫性肝炎の1例
- TNF遮断薬が有効であった小児期発症ベーチェット病の2症例
- 学童の24時間心電図記録および運動負荷試験 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 不整脈を初発症状とした小児期心疾患の検討
- 25)アダムス・ストークス発作を呈した心筋炎の1幼児例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 42)積極的なステロイド,ウロキナーゼ,アスピリン3者併用療法が奏功したと思われる重症な心筋炎を伴なった MCLS の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 小児神経筋疾患での血漿交換療法の検討
- Leigh脳症9例の臨床・病理学検討
- 複雑部分発作重積を示したdouble cortex syndromeの1女児例
- B-25 震え・反応性の低下を主徴とし脳波上棘波成分に乏しい高振幅徐波の持続性出現を認める小児非痙攣性てんかん発作重積状態の特殊型
- B-29 複雑部分発作重積症を呈した新生児期発症の難治性特発性部分てんかん
- 2A-8 Double cortex syndromeに複雑部分発作重積症と思われる非痙攣性てんかん重積を合併した1例
- 0157 小児持続性心室頻拍 : 多施設検討結果
- 67) 多発性動脈瘤で腹部大動脈瘤破裂をきたした大動脈炎症候群の1手術例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- RSウイルス感染予防を必要とする小児に関する全国調査の解析
- 高サイトカイン血症症候群 : マクロファージ活性化症候群と血球貪食症候群
- 本邦における小児線維筋痛症の実態
- わが国における線維筋痛症の実態と臨床像
- 東京都内保健所3歳児検診におけるアレルギー児のワクチン接種状況