スポンサーリンク
横浜女子短期大学 | 論文
- 最相葉月著「絶対音感」について : 我が体験をとおして
- 明治時代とリードオルガン
- 保育科の音楽分野における創作, 表現に関する一考察 : 童謡の即興伴奏を課題として
- MLを活用した創作指導 : 童謡の作詞, 作曲を課題として
- 児童養護施設職員の職場定着に関わる施設の労働体制上の問題点 : 施設最低基準等の政策レベルの問題と個々の施設レベルの問題に着目して
- 子どもの類推における共通性の抽出と転移の発達
- 大舎制の児童養護施設の現行体制により生じる問題行動の一事例 : 就寝時間後になされていたいじめの行為をめぐって
- P1-112 助産師学生と保育専攻学生の健康管理に関する状況調査 : 女性の健康管理状況を比較して(学生教育V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 音楽療法についての一考察
- 07発-27-ポ-33 中高生における貧血傾向の実態とその背景要因(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 保育学生と助産師学生の健康管理に関する現状と課題
- 07発-27-ポ-31 「ガキ大将の森キャンプ2010(30泊31日)」が子どもの睡眠・覚醒機能に及ぼす影響 : 唾液メラトニン、尿中セロトニン、睡眠状況の検討(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-32 夏キャンプ(30泊31日)・秋キャンプ・冬キャンプ(ともに6泊7日)における子どものメラトニン代謝(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 私の観た平野恒子像
- 「良寛の児童観をめぐる一考察」
- M子と過ごした一か月 : 初期育児に関する事例報告
- 教育・保育実習の事前事後指導を通して指導実習を考える(II)
- 教育・保育実習の事前事後指導を通して指導実習を考える(I)
- 実習の事前・事後指導に関する一考察
- 意味・音声・綴り字の3要素相互の変換能力から観た日本人英語学習者の語彙力について