スポンサーリンク
横浜国立大学工学部建設学科 | 論文
- 5019 学校建築における児童の保健環境のあり方に関する研究 : 生活空間としての保健室づくりを通じた行動変化(フリースクール・保健室等,建築計画I)
- 構造(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 40302 横浜臨海地区における広域熱供給ネットワーク導入に関する研究 : 都市インフラの総合化に関する研究・その3
- 超大型海洋構造物と海洋環境アセスメント
- 23092 高軸力を受ける高強度コンクリートを用いたRC立体型耐震壁の復元力特性に関する実験的研究 : その3 MSモデルによる検討
- 21622 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その74「60キロ級高性能鋼引張材の高力ボルト接合部における最大耐力」(その1. 板材及び溝型断面材)
- 21360 建築物震災復旧支援システムの開発 : 即時被害推定手法の提案および精度向上に関する検討(被害想定(2),構造II)
- 21361 地震応答スペクトルに基づいた既存木造住宅の地震時被害推定手法の開発(被害想定(2),構造II)
- C-12 地震応答スペクトルに基づいた既存木造住宅の地震時における被害推定手法の開発(構造)
- 阪神淡路大震災10周年記念国際地震工学シンポジウム(ISEE Kobe 2005)参加報告
- 2007年新潟県中越沖地震調査報告(緊急報告会,構造+災害部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- 首都圏を襲う可能性のある地震に備えて(直下型地震、長周期地震)(パネルディスカッション,災害部門,2006年度日本建築学会大会(関東))
- 構造は、どこまでわかっているのか?(現代建築学横断,創立120周年記念特集号[II])
- 東大阪粘土の応力 : ひずみ挙動と降伏特性
- 23117 ガラス繊維を用いた既存RC造柱部材の耐震補強法に関する実験的研究 : その2 補強効果の評価法の検討
- 23116 ガラス繊維を用いた既存RC造柱部材の耐震補強法に関する実験的研究 : その1 実験結果の概要
- フラッタ-モ-ド形に着目した長大吊橋の耐風安定性向上に関する研究
- 超長大吊橋のフラッターの発生とその制御に関する考察
- 曲げ降伏先行型RC梁・柱部材の損傷量評価に関する研究(その1)ひび割れ長さ評価モデルの構築
- 22001 2007年3月25日能登半島地震における建築物被害調査(地震被害調査,構造III)
スポンサーリンク